May 2008
May 31, 2008
May 30, 2008
政権交代を正面から向き合う

「政権交代」榊原英資著
この国は政権交代がなぜできなかったかを
経済の視点から振り返りつつ、
政権交代をしてどうすればよいかと模索する著書。
日々のニュースだけではわからなかった
政治経済のバイブルとして薦めたい。
私たちは物事に善悪をつけすぎてはいないだろうか?
もちろん「わかりやすく」するのは大事だが、
その前に考えることを忘れてはいないだろうか?
もはやこの国は政権交代がなければ、
どうにもならないところまで来ている。
人の価値観、感性、常識までねじまげられてしまったのだから。
最近の榊原英資氏の発言
「AERAが伝えた20年」第一部:榊原英資教授 5.17
May 29, 2008
GIRLに対してBOФWY。
BOØWYというものはつくづく大変なものである。
逸話もいろいろあって、おもしろい。
もともと、寺西修一(のちの氷室京介)がスピニッヂ・パワーでは思うようにならずに脱退して、
同郷のライバル布袋寅泰に声をかけて結成したのが1981年。
バンド名はイギリスに「GIRL」というバンドがいたから「BOY」ということで、
「暴威」(のちに「BOØWY」になる)と名づけられた。
それから27年。私が生きてきた年月が経っても、
関連CDやDVDが売れ続けている。
その中でもっとも売れたシングル「Marionette-マリオネット-」のPV(アニメバージョン)は
「エヴァ」など手がけるガイナックス制作だそうだ。
ガイナックス(株)のルーツはここにあり
ビーイングが手がけた初のバンド「スピニッヂ・パワー」にいたものの
思うようにならず、
BOØWYで活動して、スーパーバンドになったあとも
まだ答えが見つからず、不安になったり、メトロポリスで逃げ惑うことをしてみたり・・・
ボーカリスト・氷室京介の不安や葛藤をうまくひきだしている。
私もそうだが、その後のAKIRA、攻殻機動隊、エヴァに通じるものを感じ取れて見える。
ちなみにこれが「スピニッヂ・パワー」に在籍時の氷室京介。
作詞の奈月大門は長戸大幸のペンネーム(当時)らしい。
ライブでBOØWYの楽曲は歌っても「HOT SUMMER RAIN」は歌わないんだろうな・・・もう二度と。
逸話もいろいろあって、おもしろい。
もともと、寺西修一(のちの氷室京介)がスピニッヂ・パワーでは思うようにならずに脱退して、
同郷のライバル布袋寅泰に声をかけて結成したのが1981年。
バンド名はイギリスに「GIRL」というバンドがいたから「BOY」ということで、
「暴威」(のちに「BOØWY」になる)と名づけられた。
それから27年。私が生きてきた年月が経っても、
関連CDやDVDが売れ続けている。
その中でもっとも売れたシングル「Marionette-マリオネット-」のPV(アニメバージョン)は
「エヴァ」など手がけるガイナックス制作だそうだ。
ガイナックス(株)のルーツはここにあり
ビーイングが手がけた初のバンド「スピニッヂ・パワー」にいたものの
思うようにならず、
BOØWYで活動して、スーパーバンドになったあとも
まだ答えが見つからず、不安になったり、メトロポリスで逃げ惑うことをしてみたり・・・
ボーカリスト・氷室京介の不安や葛藤をうまくひきだしている。
私もそうだが、その後のAKIRA、攻殻機動隊、エヴァに通じるものを感じ取れて見える。
ちなみにこれが「スピニッヂ・パワー」に在籍時の氷室京介。
作詞の奈月大門は長戸大幸のペンネーム(当時)らしい。
ライブでBOØWYの楽曲は歌っても「HOT SUMMER RAIN」は歌わないんだろうな・・・もう二度と。
May 27, 2008
なんとか、自殺だけは・・・
このあいだも、自殺のニュースが流れる。
自殺には人それぞれの事情があるから一慨には言えないのだが、
精神病などに対して技術はまだまだ進んでいないと思うのと、
経済的なものの保障をいたるところに切ってしまったと思うことだ。
今は「世知辛い」とされている。
しかし、その理由はどこから来るのか?
一部の公務員が金儲けに走ったり、
マスコミが視聴率、発行部数を多さだけを競ったり、
それによって、良し悪しの基準が歪み、
自分しか信じられなくなり・・・
「わかりやすく伝える」と「情熱や信条を持って伝える」のは近いが、
「わかりやすく伝える」と「大げさに伝える」のは全く違う。
今ではいろんな情報を取捨選択ができる。
それをほとんどせずに、何でもやろうとするから潰れていく。
何でも数で押し切る時代はとっくに終わっている。
それをわかっていない、もしくはわかっていても、そうしたくない一部の日本人が
現場を荒廃させて、死人をだす。
これから先、TV業界からもっと死人が出るかもしれない。
もうこの国のテレビは終わっている。地上波を見ていると。
自殺には人それぞれの事情があるから一慨には言えないのだが、
精神病などに対して技術はまだまだ進んでいないと思うのと、
経済的なものの保障をいたるところに切ってしまったと思うことだ。
今は「世知辛い」とされている。
しかし、その理由はどこから来るのか?
一部の公務員が金儲けに走ったり、
マスコミが視聴率、発行部数を多さだけを競ったり、
それによって、良し悪しの基準が歪み、
自分しか信じられなくなり・・・
「わかりやすく伝える」と「情熱や信条を持って伝える」のは近いが、
「わかりやすく伝える」と「大げさに伝える」のは全く違う。
今ではいろんな情報を取捨選択ができる。
それをほとんどせずに、何でもやろうとするから潰れていく。
何でも数で押し切る時代はとっくに終わっている。
それをわかっていない、もしくはわかっていても、そうしたくない一部の日本人が
現場を荒廃させて、死人をだす。
これから先、TV業界からもっと死人が出るかもしれない。
もうこの国のテレビは終わっている。地上波を見ていると。
May 26, 2008
PAMELAH The Best "SPIRIT"
今日は昨日の「SPIRIT」が懐かしくなって、
ずっとPAMELAHの動画見てました。
まずはアニメ「地獄先生ぬ〜べ〜」第2期EDテーマ「SPIRIT」TV出演映像。
そして、ED映像がこれ。
ここからはMAD集。
アイドルマスターと組み合わせた「涙」
Kanonと組み合わせた「許されない恋」
テイルズオブデスティニーと組み合わせた「Shooting Star」
ギターの小澤正澄さんは作曲家としてBeing系アーティストに楽曲提供してます。
そして、TV出演時にベースを弾いていた徳永暁人さんはdoaのリーダーに加え、
B'zのアレンジやサポートメンバーとして活躍されてます。
PAMELAHはもう見ることはできませんが、
せめて、小澤さんのギタープレイはまた見てみたいな〜。
ずっとPAMELAHの動画見てました。
まずはアニメ「地獄先生ぬ〜べ〜」第2期EDテーマ「SPIRIT」TV出演映像。
そして、ED映像がこれ。
ここからはMAD集。
アイドルマスターと組み合わせた「涙」
Kanonと組み合わせた「許されない恋」
テイルズオブデスティニーと組み合わせた「Shooting Star」
ギターの小澤正澄さんは作曲家としてBeing系アーティストに楽曲提供してます。
そして、TV出演時にベースを弾いていた徳永暁人さんはdoaのリーダーに加え、
B'zのアレンジやサポートメンバーとして活躍されてます。
PAMELAHはもう見ることはできませんが、
せめて、小澤さんのギタープレイはまた見てみたいな〜。
May 25, 2008
ライブ2本完全燃焼!
今日は、「やまなこ祭2008〜チェルシーガール〜」、
「アニソンホリデーZZ」と
昼夜はしごでした。
やまなこ祭のほうは、全編田村ゆかり曲で基本ノンストップ。
基本ジャンプ。今年一番の運動量でした。
さすがにアニホリは座ってましたが、
腕はなんとか上がってたかな。
それとねさまこと川内あかねさんが歌った曲の中に
PAMELAHの「SPIRIT」が…
ギターを担当してた小澤正澄さんとお会いしたことがあるだけに、
懐かしさに浸っておりました。
PAMELAHはライブらしいライブができずに活動休止してしまったけど、
ライブやってたらこんな感じなのかなと思ってました。
写真は両方のライブに出演した伊藤るみさん。
このまったり感、癒されます。
May 24, 2008
May 23, 2008
行き場のない?コードギアス??
日曜夕方5時から放送中のテレビアニメ「ゴードギアス反逆のルルーシュR2」。
6/1の放送は『アキバで対決!コードギアス祭』となった。
さて、こういった場合は作画が追いつかなくて、総集編ということなのだが、
今回はそういった感じとは全く異なる。
どうもバラエティのノリである。
『アキバで対決!コードギアス祭』放送決定!
にゅーあきばどっとこむでは、深夜移動への予兆!? などとあるが、
下手したら、またCSアニマックスのみになりそうな展開だ。
CSからスタートしたある種叩き上げの作品。
やはり、限界なのか?
6/1の放送は『アキバで対決!コードギアス祭』となった。
さて、こういった場合は作画が追いつかなくて、総集編ということなのだが、
今回はそういった感じとは全く異なる。
どうもバラエティのノリである。
『アキバで対決!コードギアス祭』放送決定!
にゅーあきばどっとこむでは、深夜移動への予兆!? などとあるが、
下手したら、またCSアニマックスのみになりそうな展開だ。
CSからスタートしたある種叩き上げの作品。
やはり、限界なのか?
May 22, 2008
May 21, 2008
百里基地が茨城空港になるのだが・・・
たまには、地元の話でも。
わが故郷である茨城にある百里基地を民間共用にするらしい。
まぁ、元からあるものを使うので、うまくいけば・・・となる。
ただ、過度な期待されしなければ。
それはそうと、
ニュース超速報!『「トウキョウメトロポリタン・イバラキエアポート」?長すぎだろ常考…「東京北空港」にしようぜ』
よくよく読んでみると、
こう考える知事も議長もなんとか愛称で・・・な感じだ。
「愛称じゃないだろ、近くを走る常磐自動車道を無料に・・・」
とか言える議員とかいないのかね。
百里基地
常磐自動車道 上り 友部SA→千代田PA
わが故郷である茨城にある百里基地を民間共用にするらしい。
まぁ、元からあるものを使うので、うまくいけば・・・となる。
ただ、過度な期待されしなければ。
それはそうと、
ニュース超速報!『「トウキョウメトロポリタン・イバラキエアポート」?長すぎだろ常考…「東京北空港」にしようぜ』
よくよく読んでみると、
こう考える知事も議長もなんとか愛称で・・・な感じだ。
「愛称じゃないだろ、近くを走る常磐自動車道を無料に・・・」
とか言える議員とかいないのかね。
百里基地
常磐自動車道 上り 友部SA→千代田PA
May 20, 2008
May 19, 2008
May 18, 2008
Sでもあり、ヲタでもあるんだよ!

で、写真のとおり、今回も東京タワー下のカフェラウンジ。
中身は抽選で選ばれたファンと「もじぴったん」で対戦、
ファンからの質問&フリートーク、
生ピアノでのライブ、な感じでした。
質問のコーナーでは、
一緒に参加した光磁気ディスクさんにも質問がまわり、
さりげなく私の隣に座って、
とらタヌ(Profileの写真)を撫でながら答えるという…
その姿が、今思うとなんという女王様…
じゃ、なかった。なんというヲタクのオーラが…
で、終了後は光磁気ディスクさんとパセラ行って、
ポットキャストを録音。
もちろんカラオケもやったり、休日を楽しみました。
ところで、イベントのライブで
「ふたりはもじぴったん」を歌ったか?
「んなーこたーない」続きを読む
May 17, 2008
May 15, 2008
May 14, 2008
May 13, 2008
これは著作権が切れているらしい・・・が?
ミッキーマウスの映画が日本では切れているものがあるらしい。
実は既にミッキーマウス(日本では)自由に利用可能、著作権フリーかも?
その例がこれ。
この原稿、もう少し読み解く必要がありそうだ。
この機会に著作権のありかたを考えてみたい。
参考記事
「らき☆すた」売れまくったのは 違法投稿が「宣伝」してくれたから
著作権はビジネスとして成立するのか、阻害しているのか、
耳の痛い話かもしれないが、考えなくてはならない。
自分はこのところ、右耳が痛いのだが・・・
実は既にミッキーマウス(日本では)自由に利用可能、著作権フリーかも?
その例がこれ。
この原稿、もう少し読み解く必要がありそうだ。
この機会に著作権のありかたを考えてみたい。
参考記事
「らき☆すた」売れまくったのは 違法投稿が「宣伝」してくれたから
著作権はビジネスとして成立するのか、阻害しているのか、
耳の痛い話かもしれないが、考えなくてはならない。
自分はこのところ、右耳が痛いのだが・・・
May 11, 2008
笑点の大喜利なんて甘過ぎる!!

「平成20年度大喜利実力判定考査」。
を仕事帰りに見て来ました。
これはあさがやドラムなどでやっていた大喜利夜会の集大成。
生で伊福部さんや職人のみなさんが考える顔は
真剣そのもの。
しかし、お客さんはもちろん、出演者全員が楽しんでいる感じで
とてもよかったです。
自分も笑いが止まらなかったな…
で、優勝はボールペン工場入社さん。
このまま優勝トロフィーとチャンピオンベルトを秋田まで持ち帰るそうです。
そして、ボーさんの喜びだけ写真OKということで…
笑いの焦点はここにある。
この大喜利実力判定考査に!!
May 10, 2008
リアルな?愛のバクダン
日野聡と釘宮理恵のコンビネーションは永遠だ!!
これはもう結婚でしょ。
なんか、結婚ビジネスが動きそうだ。
聞いていて、なおかつコメント見て思うのは、
「いやみのない、いちゃつき」
誰もが夢見る愛の調べ。
愛のバクダン、もっとたくさん、おこっどしてくれ!
君をもっっと!好きをもっっと!ほんのちょっと声が聞きたい・・・
by KOSHI INABA&HITOMI MIENO
「鋼の錬金術師〜愛のバクダン〜」釘宮理恵
Sound Produced by TAK MATSUMOTO
「もっっと!愛のバクダン」野川さくら
Words by HITOMI MIENO Music by TAK MATSUMOTO
これはもう結婚でしょ。
なんか、結婚ビジネスが動きそうだ。
聞いていて、なおかつコメント見て思うのは、
「いやみのない、いちゃつき」
誰もが夢見る愛の調べ。
愛のバクダン、もっとたくさん、おこっどしてくれ!
君をもっっと!好きをもっっと!ほんのちょっと声が聞きたい・・・
by KOSHI INABA&HITOMI MIENO
「鋼の錬金術師〜愛のバクダン〜」釘宮理恵
Sound Produced by TAK MATSUMOTO
「もっっと!愛のバクダン」野川さくら
Words by HITOMI MIENO Music by TAK MATSUMOTO
May 09, 2008
May 08, 2008
6.15、StudioCube326に行かないか?
6月15日(日)に「電子万博'11」なるイベントがあるらしい。
で、とあるマイミクさんが出ると・・・
それで、チラシを見る。
おお、最近ブログでリアル世界になった人とか、
自分としてはみwikiより「おしかりCD」の印象が強い人とか、
三重野瞳さんと体張ったバラエティやってた人とか・・・
MCはマイミクだった方だったり・・・(2人とも・・・)
とりあえず、田町に着いたら「クロワッサン」でパン買って・・・
これは、何としてでも行きたいですね。
ということで、「おしかりCD」をどうぞ。
で、とあるマイミクさんが出ると・・・
それで、チラシを見る。
おお、最近ブログでリアル世界になった人とか、
自分としてはみwikiより「おしかりCD」の印象が強い人とか、
三重野瞳さんと体張ったバラエティやってた人とか・・・
MCはマイミクだった方だったり・・・(2人とも・・・)
とりあえず、田町に着いたら「クロワッサン」でパン買って・・・
これは、何としてでも行きたいですね。
ということで、「おしかりCD」をどうぞ。
May 07, 2008
週刊誌が注目なのは「井上麻里奈」?

両方とも小さく声優特集してまして…
特に決定版!XXは井上麻里奈を「大注目!」としてる。
記事をよく読むと「絶望少女会」を結成し、
芸能界に殴り込みを掛けているともいわれ…
…って、まるで井上麻里奈がアイドル業界をかき乱すって感じだ。
これからもっと顔出ししていけば…
ないとは言えないかも。
マリーナからもらったイラ by キタエリ
May 05, 2008
May 04, 2008
May 03, 2008
春名桃1stソロライブに見る「奈々様リスペクト」

仕事が夕方どころか、昼過ぎに終わったので、
美少女ゲームの祭典「Dream Party」に潜入!!
のはずが、マイミクさんがいたので写真を1枚。
で、ひめめがライブやってたので見てると、
いつの間にか17時近く。
移動して、あさがやドラムへ。
今日は春名桃1stソロライブ!!
ということで、移動中は奈々様の楽曲を
初のさいたまスーパーアリーナ公演の演奏順で体にたたきこむ。
そして18:30を過ぎ、ライブスタート。
オリジナル、好きな堀江由衣、田村ゆかり、平野綾、ゲストさんの楽曲と
たたみかけていき、そして水樹奈々楽曲へ。
水樹奈々を愛するが故の選曲に、
スーパーアリーナより盛り上がりたい気持ちが高まりました。
その時と同じスーツだし…。
明日はそんな桃さんと
写真撮らせもらったあまねさんのCD聞きながら、出勤かな?
なんて思ってたら、いつの間にか22:30を回り…
このライブの長さも奈々様リスペクトなのかな??
May 02, 2008
クインティリオンクイズ?



マイミクになってもらった
mycoさんの新バンド「QUINTILION QUIZ」出演のライブに行って来ました。
mycoさんを見るのは、
ブロードバンド!ニッポン以来だから、3年以上は経ってますね。
今度のバンドはCMLともソロとも違った
全く新しい感じでした。
「NANA」のレイラにより一層近づいたような気がする。
(アニメ版は平野綾だが、ゲーム版はmycoさんだったんだよ。)
風貌も含めてずいぶんとかっこよくなったmycoさん。
なんか、昨年のキャラホビで会ったとあるマイミクさんを思い出してしまったよ。
で、写真はクインティリオンクイズのグッズを纏うとらタヌ、
ライブ会場近くのケバブ屋さん、
ライブ前に行ったリフレ。
いろんな意味で久しぶりでした。
May 01, 2008
坂本真綾、オリコン3位で「マクロスF」一歩リードか?
坂本真綾、新曲「トライアングラー」オリコンウィークリー3位。
天空のエスカフローネ「約束はいらない」から12年。
ついに来るところまで来た感じ。
正直、坂本真綾の歌、楽曲は決して新しくはない。
しかしそこには、我々が過去になくしてしまった
かけがえのないものを時に問いかけ、時にヒントを与えてきた。
そして、この曲は答えを教えてくれたのかもしれない。
続きを読む
天空のエスカフローネ「約束はいらない」から12年。
ついに来るところまで来た感じ。
正直、坂本真綾の歌、楽曲は決して新しくはない。
しかしそこには、我々が過去になくしてしまった
かけがえのないものを時に問いかけ、時にヒントを与えてきた。
そして、この曲は答えを教えてくれたのかもしれない。
|
続きを読む